北東北煽り旅 2013/10/15/20:57:37 No.487  
熊谷温泉  

レンさんやYAMAさんが既に思い切り煽っていますが、久しぶりに東北の濃厚な温泉ばかり廻ってきましたので記憶が冷めやらぬ間に私もトドメの煽りをアップしましょう。(笑)

今回は国見温泉に宿泊して北東北の濃厚温泉に入るという企画でした。

まず最初は須川温泉です。ちゃっとガスがかかっており紅葉もこれからといった感じでしょうか。
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:08:47 No.488  
熊谷温泉  

こちらは震災後に新しくなった大浴場です。私は昔の大きな浴槽しか入ったことがありませんでしたので始めて入りました。もう新しさはなく少し貫禄が出来てきたようです。

須川温泉は日本へ帰国以来初めての訪問です。相変わらず濃厚でとろんとしたお湯がスバラシイです。いやあ、やっぱりいいですね。
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:14:13 No.489  
熊谷温泉  
須川温泉を後に下道を通って巣郷温泉に向かいます。先日は「蘭寿苑」が廃業というショックなニュースが流れたばかりです。

お目立ては当然のように熊谷温泉指定食堂の「でめ金食堂」です。道中十文字そばの看板に釣られて浮気しそうになったのは内緒です。(笑)

「でめ金食堂」は全然変わっていませんでした!
嬉しいです。
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:16:26 No.490  
熊谷温泉  
お風呂も全然変わっておらず、お好みで源泉を足してアブラ臭プンプンに調整できます。

何度来てもここは裏切りませんね。温泉からこのような臭いがするのが不思議でたまりません。でもいい匂いです。
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:19:43 No.491  
熊谷温泉  

「でめ金食堂」に別れを告げ、今度は高速に乗って藤七温泉に向かいました。八幡平はもう紅葉も終わった感じで寒々としていました。

私が訪れた時は気温は4度で風も強かったので体感温度は0度近かったように思います。
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:24:59 No.492  
熊谷温泉  

藤七温泉は来る度に露天風呂が増殖しており、かなりの数の足元自噴の浴槽が作られています。浴槽崩れの野湯と化した浴槽も有ります。

私が気に入ったのは一番上にある浴槽です。ここが一番気泡がポコポコ激しく湧き出ています。泥っぽい白濁のお湯でとてもクリーミーなお湯にうっとりです。浴槽から出たり入ったりを繰り返しますが、浴槽から出てしまうと官報に煽られて身体が直ぐに冷えてしまいます。でも気持ちがいいです。
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:31:27 No.493  
熊谷温泉  

さて初日の最後は国見温泉です。今回は自炊での宿泊です。宿に着いたのは5時半過ぎだったのですがもう真っ暗でした。国道から明かりが全くない細い山道を登っていきますが一人だったらかなり心細いかもしれません。

以前も自炊で宿泊したことがあったのですが、以前宿泊した建物は取り壊されて別な建物が自炊棟になっていたのにはちょっとびっくりです。露天風呂の隣です。
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:38:08 No.494  
熊谷温泉  

今回気がついたのですが小浴場が少しリニューアルされていました。以前は窓から露天に出たのですが今回は専用のドアがついていました。それと浴室も微妙に新しくなっていました。それと浴槽に注がれている源泉が以前とは違うような印象を受けました。以前は透明度の高いアチチのお湯でしたが、今回は中アチチの少し濁ったお湯で浴槽の底には白い湯花が沈殿していました。以前はこの浴槽だけ湯花はなかったはずです。大浴場と同じ源泉になったのでしょうか?とは言え抜群に良いお湯には違いありませんが。
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:44:19 No.495  
熊谷温泉  

当日の夜はきりたんぽ鍋を食べながら翌日の湯巡りを相談しました。当初の予定では十文字そばを食べてから南下して蔵王に行こうと考えていました。ところが国見から青森までは2時間で行けそうなことに気が付き急遽青森に行くことにしました。その時点では競輪場が開催中かは不明でした。(国見は携帯の圏外なのです)
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:52:40 No.496  
熊谷温泉  

競輪場の温泉は下の方に書いたとおりです。予想以上の良いお湯にびっくりでした。次は久しぶりに「三内温泉」を訪問してみました。そこでちょっとハプニングです。何と競輪場に緑タオルとデジカメを忘れてきてしまったのです!非常に焦りましたが何とか戻って見つけることが出来ました。ヤレヤレです。

久しぶりの三内温泉はやっぱり強力でした。以前より濃くなったのではなかと思えるくらい濃厚なお湯で一瞬でヘロヘロになってしまいました!いやあ参りました。トドが大量に発生していましたがわかる気がします。(笑)
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/21:58:32 No.497  
熊谷温泉  

さて〆の湯は新屋温泉です。今年はもう訪れることはないと思っていただけに、看板を見て胸キュン状態でした。
記憶通りの美しい緑色のお湯にうっとりしてしまいます。夕方だったせいか気泡はほとんど付きませんでしたが、ぬめり感のある肌触りの優しいお湯で浸かっていてとてもリラックスできます。この心地よさはどこから来るのかと思えるほど心地よいです。臭いが以前より少し薄くなってしまいましたが全然気になりません。後ろ髪を引かれつつ新屋温泉を後にしましたが、来年はOJさんを引き連れて再訪したいと思います。(おしまい)
Re:北東北煽り旅 2013/10/15/22:18:09 No.498  
レン  

正確な情報アップ、さすが隊長です(笑)
ちなみに新屋は撮影禁止の張り紙がありましたので、今後は留意ですね。
追加です。
本隊と別行動で訪問した山田温泉の部屋付風呂。
ここは、津軽訪問でのベース基地にもってこいです。
ヒノキ系アブラ臭充満で満足度120% いったい何回宿泊したやら・・・
今回ここの魅力を再発見しました。
フトンがふかふかです。これはうれしいなぁ・・・
そして、お尻アチチには、注意が必用ですね。

仰げばさんへ;
宿泊予約する際は、注意してください。
部屋付風呂の無い部屋もありますので・・・
Re:北東北煽り旅 2013/10/16/08:10:26 No.500  
仰げば尊し  
レンさん

山田温泉と出てきた時、吹きました。(^∧^)セイムです
Re:北東北煽り旅 2013/10/16/08:55:46 No.501  
Dan  
なんと豪華な北東北の湯めぐりじゃないですか~
外せない温泉がズラリと並んだ感じです
今更ながらに行って見ると、新たな発見ってのもありそうですね

レンさん
山田温泉の風呂付きは最高ですよねぇ
我々も3年連続で宿泊してます
今年だけで3泊(笑)
来年、青森を湯巡りする時も朱柏するかも
Re:北東北煽り旅 2013/10/16/09:25:24 No.502  
M  
ずいぶん強行軍だったようですね。

今朝は新屋の朝湯に入ってきました。
今日一日は台風の影響で雨なので大鰐の鰐comeで雨が過ぎるのを待ちます。
Re:北東北煽り旅 2013/10/16/14:01:54 No.503  
熊谷温泉  
>山田温泉の部屋付風呂。

温泉銭湯系宿泊施設としてはピカイチかもしれません。
アブラ臭以外は全て「あすなろ」に勝ってますね。

>なんと豪華な北東北の湯めぐりじゃないですか~

確かまだ未アップですが3年前の青森遠征では
下風呂・あすなろ・蔦+国見
という凄いラインアップで連泊したことを思い出しました。いやあ贅沢だったなあ。

>ずいぶん強行軍だったようですね。

思いつきで青森まで行ってしまいましたので、かなりの強行軍になってしまいました。十数年前なら平気でしたがさすがに今の歳になるときついです。KGさんは更に下北まで行ってますので凄すぎです。でも大昔湯破隊の隊長が新屋温泉を日帰り入浴して当時の日本記録を樹立した筈です。(笑)

>今朝は新屋の朝湯に入ってきました。

新屋はお得な朝ぶろを始めたんですよね。
そう言えば数年前に朝にKTさんと訪れて午前中トドになって過ごしたのを思い出しました。トドというか1時間くらいは完全に爆睡してました。(笑)あれは気持ちよかったなあ。
Re:北東北煽り旅 2013/10/16/16:54:55 No.504  
OJ  
うう なんとか12月の秋田遠征で煽りの一部だけでも入りたい

12月21日(土) JAL 1263便 秋田空港12:35着
強首ホテル→岩倉温泉→でめ金食堂→乳頭 鶴の湯泊
12月21日(日)
乳頭温泉の冬期閉鎖の黒湯温泉以外をハシゴ湯
乳頭 大釜温泉泊
12月23日(月)
八九郎温泉 玉川温泉 露天風呂水沢温泉 駒ヶ岳温泉
JAL 1266便 秋田空港17:00発

以上のような予定ですが乳頭から新屋まで行って帰る
こともできるのかしら?
ちなみに青森発羽田の飛行機は13時発が最終便なので無駄が多く
帰りは秋田発の便にしたしだいです
Re:北東北煽り旅 2013/10/16/19:34:35 No.505  
郷GO  
OJさん
田沢湖から鹿角方面に抜ける国道341号線の標高の高い所は冬期は一般車両通行止めです。
玉川温泉に行くには路線バスで行く以外不可能です。
しかも玉川温泉は冬期は日帰り入浴は不可です。
同じ源泉の新玉川温泉は日帰り入浴可能だった気もしますが、未確認です。
http://www.tamagawa-onsen.jp/access/winter.html

ですから乳頭から八九朗や新屋温泉に行く際は一度田沢湖まで降りて 国道46号線経由で盛岡から東北道を北上するルートになるかと思います。

鶴の湯温泉から新屋温泉までグーグル先生に聞いたら、205㎞、3時間5分と出ました。
乳頭温泉付近の温泉巡りを最終日にして、二日目に行けば不可能ではないでしょうが、距離はありますね。
Re:北東北煽り旅 2013/10/17/09:21:14 No.506  
熊谷温泉  
真冬に乳頭温泉に宿泊を決めた時点で、他の湯巡りは諦めた方が無難です。雪の降る量によっては乳頭温泉から一歩も出られないこともあり得ます。北東北の冬はホント厳しいです。私は冬は一人では絶対に行きません。

OJさんのお気持ちは理解できますが今回は秋田空港周辺の秋田県や東北道近くの岩手県の温泉に絞った方が無難だと思います。
今回の我々の強行軍は雪前だからこそ可能でした。
岩手側に南下して大沢温泉とか台温泉は行けると思います。
Re:北東北煽り旅 2013/10/17/12:34:36 No.507  
OJ  
わかりました
強首ホテル 岩倉温泉 でめ金食堂 水沢温泉の駒ヶ岳温泉や露天風呂
ぐらいで我慢しておきます
来年雪解けしたら速攻で国見などチャレンジです
inserted by FC2 system