岳の湯
2013/10/08/13:17:57
No.436
|
|
YAMA
|
朝6時から月光温泉でふらふら汗だくの後は
岳の湯(300円)にお邪魔しました
6日の日曜、10時開店に並んで待ちました、朝一はピリピリ来ます、加水もされていたようですが加水率が低かったのだと思います。当初48度熱いせいもありますかね 粉雪のような硫黄成分が舞い上がります、硫黄泉にしては結構温まりもあり小一時間入ったり出たり水をかぶったりでヘロヘロになりました お客さんはひっきりなしでさすがにトドにはなれません、かなり人気があります 後半は加水が効いて来たせいか人の多さか大分マイルドな印象、やはり朝一がガツンときます
ここのお湯は近隣の鷲倉温泉高原旅館の硫黄泉と基本同じ匂いがします、米の発酵臭のような甘めの独特な匂いです(お酒の匂いとも違います) あちらほど泥の成分が混じってはいないですが同じ系統ですね。 この後は本宮でラーメン食べて帰りました(朝6時から月光1時間 ここで1時間、多少の寝不足もあり今日は疲れました) |
|
Re:岳の湯
2013/10/08/13:22:51
No.437
|
|
YAMA
|
けっこう目立つ大きな文字の看板 メインの交差点の角に岳の湯はあります 駐車場は100mほど離れたコンビニの向かい側に無料の広い駐車場があります |
|
Re:岳の湯
2013/10/08/23:08:12
No.446
|
|
熊谷温泉
|
岳温泉は長距離引湯だったような記憶がが有ります。
成分の割りには湯花が多いですよね。 もう10年くらい訪れていないので記憶があやふやですが。 |
|
Re:岳の湯
2013/10/08/23:47:14
No.449
|
|
YAMA
|
ここは10KMもの長距離引き湯ですよね よくもまあ温泉街を形成してるなとも思います・・
しかし考えてみれば一般的にはお湯の劣化は酸化ですが、ここのお湯は酸性ですからこれ以上酸化しない=劣化しないのかも知れませんね (笑)
以前、山の反対側の中ノ沢温泉では全くと言ってよいほど温まり感は感じなかったので比較すると不思議です(月光で温まりすぎたせいでしょうか) |
|
Re:岳の湯
2013/10/09/05:54:03
No.450
|
|
M
|
源泉のそばにあるくろがね小屋のお湯は良いですよ。 スキー場から1時間半歩きます。
今五所川原に居ます。 昨日は稲垣にある稲穂の湯に行きました。 最近できた施設です。
10月末まで居る予定です。 |
|
Re:岳の湯
2013/10/09/10:35:45
No.451
|
|
YAMA
|
Mさんの健脚のなせる業ですね 山小屋なんてとてもとても行けそうにありません
先日千畳敷カールに行き少し歩きましたが息苦しくて・・・ 山菜取りでさえMさんにはついて行けません
五所川原ですか、もうリンゴも真っ赤でしょうね |
|
|
|