宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:07:24
No.81
|
|
温泉おじ~
|
先週は宮城・鳴子で熊谷さんDanさんRonさんに先導いただいて戦湯訓練してきましたが 今週は宮崎で戦湯訓練してきました
まずは宮崎県 吉田温泉 亀の湯温泉にまた行ってきました 350円に値上げしてました 39度のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 以前に掲示板で報告しておりますが 相変わらずおいしい炭酸泉でした |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:08:09
No.82
|
|
温泉おじ~
|
次は京町温泉からちょっと離れた村落にある吹上温泉 250円 57.8度の単純温泉 無色透明でピリピリくる熱めのお湯です でも京町の近くなのでかすかにモール臭が感知できます 着飾らない共同浴場の雰囲気がよかったです 家族湯や宿泊施設もあるようでした |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:09:25
No.83
|
|
温泉おじ~
|
次は京町温泉から反対の山の酪農地帯にある あきしげゆ 500円 ここは以前に熊谷さんとご一緒しましたが 露天の湯船が変わったのでご報告です 内湯は変わりなしでした 今年の4月7日に以前の露天の樽は取り壊して 写真のプラスチック製の湯船に変えたそうです 農業用の樽らしいです 以前は樽風呂が奥と手前に一個ずつでしたが 手前に二個のお湯の風呂と水風呂 奥に一個のお湯の風呂が設置されていました 奥の風呂の脇には取り壊した樽の残骸がまだ残っていました 今回の湯船 はっきりいってとても良いです まず肌触りがすごく良い あきしげゆのヌルツルのお湯がいっそう引き立つ 湯船の高さが少し低くなったので入りやすい 以前の樽は壊れないか用心しながら入らなくてはいけなかったけど この樽はその心配なし 本当にくつろげます 女湯では露天の三つのプラスチック樽が人気でなかなか空かなかったみたいです 女将さんに今回のプラスチック樽すばらしいとお話したら 「心配してたけどそう言っていただいてほっとしました」とのことでした 「以前の木製樽の残骸をまだかたずけてないんです」とおっしゃっていたので 懐かしいのでかたずけないでそのまま置いといてくださいと言ったら 「そんならそうします」とのことでした |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:10:06
No.84
|
|
温泉おじ~
|
次は白鳥温泉 白鳥温泉上湯 300円 以前にもレポートしたかもしれませんが65.5度の単純温泉 少し金気味 10回ぐらいは来てるかもしれません 裏には地獄や蒸し風呂もあります 景色が良い露天がいいです いつも湯上りにスメで蒸した温泉卵を食べるのがパターンになってます |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:11:24
No.85
|
|
温泉おじ~
|
次は白鳥温泉 白鳥温泉下湯 300円 三回目の再訪です 88.3度の単純泉 |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:12:07
No.86
|
|
温泉おじ~
|
あすなろ温泉 300円 小林ICから生駒高原へ行く途中のちょっとわき道に入ったところ 看板いっさいなし 建物の温泉マークがあいらしい このマークなければ温泉とはわからない施設です かなりB級入ってます 湯小屋の後ろには霧島連山 露天からも霧島を眺めながら入浴できます 52.5度のマグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉(含食塩-重炭酸土類泉) HCO3- 1930mg/kg CO2 371.2mg/kg その他Na K Mg Ca Cl SO4- H2SiO3(メタ珪酸)なども結構含有量多し 総成分量4.396g/Kg なかなか良いお湯です 露天には3箇所からお湯が注がれています 泡は付きませんでした |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:12:36
No.87
|
|
温泉おじ~
|
右と左の浴槽の色が微妙に違ってます お湯の投入量の違いによるものかと思いました 味は金気炭酸味 燃やしてあるのは虫除けのハーブだそうです 女将さんがなかなか上手に煙がでないと何度も火の調整に来られてました 小屋の中に一人用の棺おけ型のお風呂があり こちらはかなり泡が付きます その奥に棺おけ湯船のオーバーフローを利用した寝湯があります |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:13:29
No.88
|
|
温泉おじ~
|
次は小林温泉 コスモス温泉 300円 47.7度 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 こちらも金気炭酸味 左の熱めの湯船は45度ぐらいでピリピリきました 洗い場に休憩のベンチが置いてあり水風呂と行ったりきたりです |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:14:16
No.89
|
|
温泉おじ~
|
次は北霧島温泉 恵の湯 神の郷温泉 500円 45.4度 マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉 HCO3- 1778mg/kg CO2 519.9mg/kg センター系ですが内湯露天とも掛け流し量豊富 |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:14:58
No.90
|
|
温泉おじ~
|
特に気に入ったのは露天風呂の先にある寝湯 湯口付近でかなり泡が付きます L字型の寝湯の湯尻でも泡が付きます 寝湯から流れ出るお湯も美しく気に入りました |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:15:54
No.91
|
|
温泉おじ~
|
次は高原町にある湯之元温泉 400円 21.6度の冷鉱泉 含二酸化炭素-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉 HCO3- 1382mg/kg CO2 1314mg/kg 源泉そのままの高濃度炭酸泉ではごらんの泡つき 泡が成長してポロロンもあり 冷たい冷鉱泉ですが泡が付くまで我慢するとほんのりあったかくなってきます そして沸かして褐色に変色した湯船に飛び込むと皮膚で炭酸が気化してパチパチ感が味わえます 奥は普通の水風呂 |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:16:45
No.92
|
|
温泉おじ~
|
外には中濃度炭酸泉のお風呂 少し沸かしてある露天ですが ごらんの泡つきです 鉱泉の飲泉+くみ湯場もありました 湯治棟もあって人気のようです 近くにある極楽温泉もほとんど同じ鉱泉を利用したちょっと高級な施設で 以前にご報告したと思います |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:17:13
No.93
|
|
温泉おじ~
|
次は湯穴(つあな)温泉 300円 22.5度のカルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉 HCO3- 1442mg/kg CO2 677.9mg/kg 左の小さい湯船が源泉槽ですが源泉のパイプが析出物で詰まりかけてて 源泉がちょろちょろとしか出ず 残念ながら泡が付きませんでした 右の湯船は加温槽 一番右の赤いパイプが加温した熱湯 右から二つ目が源泉 右から三つ目が源泉をいったんタンクに溜めた少し気の抜けた炭酸水がでます 湯船は大量の析出物で覆われていてしょっちゅう削っている跡が残ってました |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/10:17:44
No.94
|
|
温泉おじ~
|
以上で宮崎を後にして熊本ICまで帰ってきて ICすぐ近くの北熊(ほくゆう) 支那そば 運動公園店で夕食です 鶏ガラの白濁スープ 熊本や三重にチェーン店が25店ぐらいあるようです 見た目よりあっさりした、でもこくのある鶏がらスープでした |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/12/21:55:35
No.95
|
|
熊谷温泉
|
それにしても温泉おじ~さんはタフですねえ。(笑)
あきしげ湯の新しい浴槽はあまりそそられませんが、木の樽より良いとは意外です。
あすなろ温泉は名前で反応してしまいました。 是非青森県のあすなろ温泉へもどうぞ! 宮崎県は随分鉱泉が多いのですねえ。
>鶏ガラの白濁スープ
最近この手のラーメンが流行っているようです。 私の自宅のすぐ近くにもあります。 |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/14/08:54:15
No.96
|
|
温泉おじ~
|
青森市の黄色の建物のあすなろ温泉のことかと思ってしまいました もちろん掛落林温泉のアブラ臭のあすなろ温泉ですよね |
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/15/20:51:51
No.97
|
|
YAMA
|
そのパワーは温泉が燃料になってるのでしょうか? 笑
鳴子周辺30以上満喫されたようで怒涛のレポ楽しく拝見させていただきました~ 間髪入れず九州レポ 脱帽脱衣素っ裸です┐(´ー`)┌ マイッタネ♪
、
|
|
Re:宮崎の霧島周辺
2013/05/18/20:02:13
No.98
|
|
温泉おじ~
|
う~む 宮城・山形のアブラ臭が燃料になったのかも~ アブラおじ~に改名するべきか^^ |
|
|
|