熊本県 吉尾温泉
2013/03/04/01:19:49
No.16
|
|
温泉おじ~
|
みなさんこんばんわ 吉尾温泉に行ってきました 吉尾温泉には旅館が二軒と地下に降りるような螺旋階段で有名な共同浴場があるだけのこじんまりした温泉地です 車ではどこからもアクセスがしにくい場所にあります
まずは湧泉閣さんに入りました かわいい小学生の女の子が出迎えてくれました その女の子に400円払って入浴しました お湯がまだ6部ほどしかたまってませんでしたが硫黄の香りが旅館の玄関まで漂ってくる少しヌルツルする単純泉で気持ちよく入浴できました 後で女将さんに成分表を探してもらいましたが見つかりませんでしたので私の想像ですが湯温は40度ぐらい 湯口は45度ぐらいでした 茹でたまご味 上が男湯 下が女湯です 源泉が3本あるそうで宿泊者用の岩風呂と夏場限定の露天もあるようです 源泉の掘削深度は10mで河原の高さまで掘るとお湯が出るとのことでした |
|
Re:熊本県 吉尾温泉
2013/03/04/01:33:36
No.17
|
|
温泉おじ~
|
次はマニアには有名な吉尾温泉共同浴場 170円 河原に建つコンクリート製の建物で上は休憩所 螺旋階段を5mほど下りた河原の高さに男女別のお風呂があります お湯は38度ぐらい湯船の底のコンクリート蓋の底から湧いてきてます パイプからは何も出てませんでした 茶褐色の湯の華が舞ってます 排水溝のオーバーフローを見ると結構お湯は湧いているようでした かすかな硫黄臭 上がろうとして湯船から出ると排水溝のコンクリートが剥げて黒くなった部分からお湯がチョロチョロと噴出してました 洗い場のコンクリートの下から湧いてくるお湯が排水溝の脇から出ているようでした これは足元自噴に入れるべきだと感じました |
|
Re:熊本県 吉尾温泉
2013/03/04/01:44:29
No.18
|
|
温泉おじ~
|
つぎは旅館 高野屋さん 200円 41.7度の単純泉 やはり河原に源泉槽が作ってありました ここも玄関から硫黄臭がして期待が高まります 河原を見下ろせる位置にお風呂が作ってあります 3人用ぐらいの小さめの湯船にこれでもかと言わんばかりにお湯が投入されています 湯口には音消し用のホースが付けられてますがしばらくホースをはずして楽しみました 硫黄の香りと茹でたまご味 ヌルツルも少しして泡も少し付きます 景色も良くて大変すばらしいお風呂でした |
|
Re:熊本県 吉尾温泉
2013/03/04/02:00:45
No.19
|
|
温泉おじ~
|
そのあとは さかもと温泉センター クレオン 日奈久温泉 金波楼 湯浦温泉 亀井荘 湯浦温泉 岩の湯 と入って次に来たのは 湯の鶴温泉 きくの湯 100円 河原に降りて行き狭い木造の橋を渡って行きます 41度のアルカリ性単純泉 湯小屋のすぐ脇に源泉があります 湯口からはかすかに硫黄臭 味はほぼ無味 ぬる目のお湯でみなさん長湯されているようでした |
|
Re:熊本県 吉尾温泉
2013/03/04/02:06:48
No.20
|
|
温泉おじ~
|
だいぶ熊本県南部まで来たので最後は山越えして 湯川内温泉 かじか荘に暗くなって到着しました 相変わらずのすばらしいお湯を楽しみました
以上、3月2日土曜日の報告でした
掲示板が以前と同じ使い方ができるようになったので助かります 熊谷さんありがとうございました |
|
Re:熊本県 吉尾温泉
2013/03/04/10:50:07
No.23
|
|
熊谷温泉
|

吉尾温泉共同浴場は懐かしいですね! ほんとにこんなところに共同浴場があるのかと思うような場所にありますよね。 私が訪れた7年前とほとんど変わっていないのが嬉しいです。あの螺旋階段が何とも言えませんね。熊本の温泉の中でも非常に印象が強い施設です。私の時はややお湯の鮮度がイマイチでした。
高野屋は良さそうですねえ。また行きたいですが吉尾温泉は中途半端な場所にあり行くのが大変です。
湯の鶴温泉「きくの湯」はやわらかで薄ら硫黄臭の香るお湯で私は好きですねえ。この手のお湯は東日本には意外と少ないのです。
かじか荘は今年の目標ですが、行きたいところだらけなのでどうなりますか。
>掲示板が以前と同じ使い方ができるようになったので助かります
このところずっと不安定なので年内を目途にレンタルサーバーを他に移すかもしれません。
今後はマメにバックアップを取っておくようにしますね。 |
|
|
|