熊本の近場の温泉 2013/02/11/17:49:06 No.5088  
温泉おじ~  
今日は仕事帰りに時々入りに行っている近場のお風呂三つに行ってきました
まずは地獄温泉 清風荘 600円
600円ですが計5つのお風呂を楽しめるのでお得です

すずめの湯の内湯
41.3度pH2.9の第一泉源+47.1度pH2.6の混合泉 単純酸性硫黄泉(硫化水素型)
座ってみぞおちぐらいの深さで浅め お湯は白濁で泥のような少しヌルっとする細かい湯の華 少し香ばしい硫黄臭 味は酸味とえぐみ
この内湯だけでもすばらしいです
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/11/17:59:44 No.5089  
温泉おじ~  
すずめの湯の露天
小さく六つに間仕切りされたぬるい方の露天と
二つに区切られたあつめの露天 足元自噴です
両方とも湯船の底から硫化水素のガスの泡がぽこぽこと浮かんできます
あつめの湯船の周囲からはお湯とガスが自噴してます
そのお湯もあつめの露天の湯船に流れ込んでます
あつめと言っても45度ぐらいで今の私たちなら平気で湯浴みできます
ぬるめの露天のほうは39~41度ぐらいで2時間でも浸かっていられます
いや~いつ行ってもすばらしいです
最初に入ったのは中学生の頃ですけど今の露天の雰囲気のほうが良いです
熊谷タオルをさりげなく置いてみました
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/11/18:09:10 No.5090  
温泉おじ~  
清風荘の元湯
61度のたまご地獄と元地獄の混合湯
この内湯だけが体を洗えるようにシャワーが付いてます
お湯は酸味+えぐみ 焦げ硫黄臭 すずめの湯より細かい湯の華の量は少ないですが癖のないお湯で体を洗うには適しています
豪快に掛け流しされていて湯温も44度ぐらいで入浴感もあってここも大好きです
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/11/18:13:06 No.5091  
温泉おじ~  
仇討ちの湯
お湯は元湯と同じたまご地獄と元地獄の混合湯の露天です
露天なので内湯の元湯より湯温が低めでこちらも長湯できます
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/11/18:21:43 No.5092  
温泉おじ~  
新湯 松枝造りの屋根がかぶさった半露天
45.3度pH2.6の単純酸性硫黄泉 やや鉄分が多いようで洗い場が褐色になってます
味はすずめの湯や元湯よりややマイルドな酸味とえぐみです
こちらもすばらしいお湯です

ここまでが清風荘のお風呂でした
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/11/18:42:38 No.5093  
温泉おじ~  
次は清風荘のすぐ下にある垂玉温泉 山口旅館 600円
こちらは立ち寄りで二つのお風呂が楽しめます
敷地のあちこちに硫黄の析出物が出てます
写真右上は垂れ流し源泉が二つあり一つは薄いたまご味
もう一つは濃いたまご味がしてとても美味しいです
このお湯は写真中左の宿泊者専用の滝の湯のお湯と思われます
写真中右は立ち寄り湯のお風呂に下りていく坂道です
昔は山寺だったらしくお城のような石垣の上に旅館は建てられています

写真下左と右は立ち寄り湯の天の湯 51.5度の単純泉となってますが細かな湯の華が少量舞ってます ほぼ無味無臭
谷の反対側の景色を眺めながら入浴できます
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/11/18:49:02 No.5094  
温泉おじ~  
垂玉温泉 山口旅館のもう一つの立ち寄り湯 かじかの湯
50.1度の含硫黄-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩泉と57.1度の単純泉の混合湯です
茅葺の屋根の湯小屋の中に岩風呂と檜風呂の二つがあります
どちらも同じ混合湯が掛け流されています
味は薄い卵味と硫黄臭
あまり景色は眺められませんがゆっくり入れる湯温になっていてなかなか良いです
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/11/18:59:56 No.5095  
温泉おじ~  
最後に行った温泉は阿蘇坊中温泉 夢の湯 400円
阿蘇駅のすぐ隣にある新興のお風呂です
51.5度のナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
緑っぽいお湯で笹にごりです
内湯も露天もジェットが出ていて一部循環でした
露天の方が掛け流し量が多めでした
でも地獄温泉や垂玉温泉と比べるのはちょっとかわいそう

以上、昨日と今日はすべて九州温泉道88湯のお風呂でした
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/11/20:32:38 No.5099  
熊谷温泉  
地獄温と垂玉温泉は無くなることはないだろうと思いまだ取ってあります。(笑)
そろそろ行かないといけないかもしれませんね。
すずめの湯は東北チックでいいです。
ここは混浴でしたっけ?
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/12/13:52:42 No.5100  
温泉おじ~  
すずめの湯は混浴ですね でも入ってるのはいつもおばーちゃんばっかりです
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/12/23:26:25 No.5101  
熊谷温泉  
やっぱり混浴でしたか。

昔何かで変な奴が出没しているというのを見たことがあったような気がしていました。

混浴となると変なのがどこからともなく湧いてくるのが困ったところです。
自分が男であることが恥ずかしくなります・・・。
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/13/09:30:46 No.5102  
温泉おじ~  
私は混浴で変なやつを見たのは岡山の砂湯ぐらいしか記憶ないです
すずめの湯は写真の通りに周囲からも丸見えなので変なやつはいるのかもしれませんね
最近すずめの湯の柱に気分が悪くなった人用かもしれませんが緊急呼び出しの電話機が設置されました
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/13/15:42:42 No.5103  
熊谷温泉  
一時期”温泉デカ”という言葉がはやりましたが、東北の混浴にはよく出没します。
有名な青森の酸ヶ湯温泉は昔はかなりひどかったのですが、最近は衝立ができたりもう混浴とは呼べないくらいに境目ができたと聞きます。
私が知っている最低の混浴は群馬県の法師温泉です。
目をぎらつかせた変態どもが群れを成しており吐き気が出るほどです。
温泉が素晴らしすぎるだけに残念で仕方がありません。
長野県の白骨温泉「泡の湯」の露天にも怪しい奴ら陣取っていましたね。
混浴の日帰り入浴はやめた方がいいかもしれません。
Re:熊本の近場の温泉 2013/02/13/16:03:36 No.5104  
温泉おじ~  
すずめの湯は入り口に番台さんが昼間はいるので比較的治安は保たれてると思います
私はすずめの湯でひどいやからは見たことがないです
inserted by FC2 system