鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/04:05:56 No.5027  
温泉おじ~  
おはようございます 昨日は薩摩川内へまた行って来ました
まずはどの温泉地からも離れた田園地帯にある大村温泉です 150円
50.7度の単純泉 無味無臭 無色透明 特に特徴のあるお湯ではないですが
朝風呂で綺麗に全身を洗って気持ちよく次からの湯破の準備ができました
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/04:21:20 No.5028  
温泉おじ~  
先週も来た入来温泉ですが一つ入り忘れていたので再訪
マダガスカル温泉 53度の単純泉 100円
ややヌルツルします 湯船の温度は41度ぐらいでした
入来麓郵便局の隣にある民家の作業場風の建物に個人で作られているお風呂です
女湯の方が多めに掛け流されてます
入来温泉の特徴の横長のかかり湯槽が作りつけてあります
湯船の底がぬるぬるしてあまり清掃がされてない感じ
でも手作り感がすごくて趣がありました
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/04:30:41 No.5029  
温泉おじ~  
つぎも入来にあるもんじょの湯です 150円
マダガスカル温泉から500mほどの距離です
57度の単純泉 ややヌルツルします マダガスカルとお湯は似てました
洗い場全体に防水畳が敷いてあってドッカと座っても冷たくないし転んでも痛くなさそうでいい感じでした
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/04:38:38 No.5030  
温泉おじ~  
市比野温泉にやってきました 先週の続き再開です
丸山温泉 150円 52度の単純泉 少しヌルツル
受付 浴舎 湯船とも趣があります
宿泊棟は新築されていますが 受付と浴舎はこのまま残して欲しいものです
市比野のお湯の特徴の軽くてさらっとした良いお湯でした
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/04:58:32 No.5031  
温泉おじ~  
さて市比野温泉の問題の世界一温泉です 500円
56.5度の単純泉 少しヌルツル
大量の石のオブジェに圧倒されます 兎 きのこ お相撲さん 灯篭 お化け ミッキー パンダ 象 女神 馬 イルカ 鯉 ワニ 小人 タヌキ 屋根の上にも鹿やら猫やら
風呂場にはアシカや熊や馬?
とにかくゴチャゴチャと一種異様な雰囲気をかもし出していて、なるほどこれが世界一温泉かと納得させられます
湯船もなにやら怪しげな作りでこれまたゴチャゴチャ
天井から電線が湯船の中にぶら下がった電気風呂
4つの露天もなんでこんなに細かく分けてるの?って感じで小さく仕切られた露天がひしめき合ってる
メインと思われる内湯では磁気処理をしたエアーなるものが湯船の底のホースからぶくぶくと出てる
世界一温泉ワールドに当てられてニヤニヤしながら次の温泉に向かいました
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/05:09:22 No.5032  
温泉おじ~  
町営・上之湯公衆浴場 150円
樋脇町保健福祉センタービルの裏に入り口
48.9度 pH10のアルカリ性単純泉
あつ湯の湯船に源泉投入されそのオーバーフローが右のぬる湯に入る作り
少しヌルツル 大人気で午後2時ごろでも大混雑でした
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/05:14:52 No.5033  
温泉おじ~  
町営・下之湯公衆浴場 150円
52度 pH9.5 単純泉
こちらも小さめのビル内にありますが受付や湯船は少し年代が古いみたいで少しだけ雰囲気が良いです
湯船も小さめなのでこちらのほうが入っていて気持ちよかったです
午後3時で大混雑でした
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/05:25:58 No.5034  
温泉おじ~  
市比野を離れて帰りの途中で菱刈で入り忘れていた
川南温泉に行きました 200円
44.8度 pH8.7 アルカリ性単純泉 少しヌルツル
6~7人のお風呂に大量に掛け流し
菱刈鉱山からのお湯ではなく独自源泉
やわらかい感じのよいお湯
夕暮れ時にゆっくり浸かれて気持ちのよいお風呂でした

以上、また鹿児島の薩摩川内でした
大分にも行きたいけど鹿児島温泉がありすぎて大分へなかなか行けないのが今の悩みです
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/16:53:38 No.5035  
熊谷温泉  
今年はまだ温泉に行っていません。
いつ行けるかも不明です。(涙)

マダガスカル温泉にはしびれました!
ここは直ぐにでも行きたいなあ。
世界一温泉もまったく以前と変わらなゴチャゴチャさで安心しました。(笑)
もんじょの湯は私が訪れた時とはちょっと変わったようでうすね。桜島のペイントは健在でしたでしょうか?
丸山温泉も健在のようで嬉しいです。
あそこの浴室・浴槽のフンイキは大好きなのです。
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/19:05:04 No.5036  
蔵王に行きました  
温泉おじ~さん、こん**は。

マダガスカル温泉の建物惹かれます! 行きたいな~。
でもなぜにマダガスカルなんでしょう?
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/20/23:11:37 No.5037  
温泉おじ~  
熊谷さん
桜島の絵は健在でした 別の写真でちゃんと撮っておきました
今年まだ温泉入ってないんですか それはつらいですね
私なんか木曜ぐらいになると仕事は上の空になってきて
無性に温泉はいりて~モードになってますです
入来のマダガスカルと市比野のみどり屋の二つが次回九州遠征の候補に追加ですね(笑
日奈久の寿旅館 植木の平山旅館 福岡の博多元湯 人吉の芳野旅館 山川温泉のしらはなシンフォニー 安楽温泉郷など熊谷さんがまだ行ってない温泉がだいぶたまってきましたね~

蔵王に行きましたさん
奥さんがマダガスカル出身だからだそうです
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/21/22:19:34 No.5038  
熊谷温泉  
>私なんか木曜ぐらいになると仕事は上の空になってきて

温泉おじ~さんはまだまだ温泉年齢がお若いようで羨ましいです。
私は文字通り出不精のオヤジになってしまいました。
昔は温泉だけは早起きして出かけたんですけどねえ・・。

>熊谷さんがまだ行ってない温泉がだいぶたまってきましたね~

エリアが広いので1回の遠征では入れそうもないです。
2回は行かないといけないようですね。(笑)
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/22/09:58:57 No.5039  
温泉おじ~  
5月3日~6日まで東北に行こうと思うんですが乳頭温泉の鶴の湯はすでにすべて満室でした
鳴子にしようかな 一泊は高友旅館にして後はどこがいいのか思案中です
どなたかお知恵を~

宿泊候補 中山平温泉 丸進別館
宿泊候補 鳴子温泉 東川原湯旅館
宿泊候補 鳴子温泉 鳴子ホテル
宿泊候補 東鳴子温泉 馬場温泉
宿泊候補 東鳴子温泉 初音旅館

立ち寄り 鳴子温泉 東多賀の湯
立ち寄り 中山平温泉 しんとろの湯
立ち寄り 川渡温泉 川渡温泉浴場
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/22/13:20:05 No.5040  
熊谷温泉  
いよいよ東北へ参上ですね。

>一泊は高友旅館にして後はどこがいいのか思案中です

鳴子に1泊するならもう1泊は別の温泉地でもいいような気がします。
2泊して鳴子温泉郷に入りつくすというのであれば別ですが。(笑)

>宿泊候補 中山平温泉 丸進別館

まだ再開していないのでは?

>宿泊候補 鳴子温泉 鳴子ホテル

悪くはないですが、鳴子温泉なら「ゆさや」もいいですよ。

>宿泊候補 東鳴子温泉 馬場温泉
>宿泊候補 東鳴子温泉 初音旅館

甲乙つけがたいですが馬場がお勧めかな。

立ち寄り 鳴子温泉 東多賀の湯
立ち寄り 中山平温泉 しんとろの湯
立ち寄り 川渡温泉 川渡温泉浴場

上記3か所はマストです。
川渡温泉の宿泊も捨てがたいですね。

GWだと国見温泉、須川温泉、藤七温泉はまだやってなかったかな?岩手県の誇る名湯たちです。
巣郷のでめきん食堂にも是非行ってほしいですが。
GWは法事があるので全行程は無理ですが途中参加は可能です。
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/22/17:04:40 No.5041  
温泉おじ~  
>鳴子に1泊するならもう1泊は別の温泉地でもいいような気がします

3泊4日なので鳴子で2泊するとして
あと1泊の別の温泉地が問題です
鳴子からそう遠くなくて仙台空港から帰りやすいとこってどこにしたらいいのか土地勘がないのでいまいち分かりずらい
もちろんすばらしい温泉のあるところって条件も付くので・・
贅沢いってんじゃね~
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/22/18:19:34 No.5042  
熊谷温泉  
仙台空港が拠点だとすると山形の蔵王温泉、銀山温泉とかも候補になりますね。
山形だともれなく美味しい蕎麦とラーメンが付いてくるのもポイント高いです。(笑)
営業してれば須川温泉も十分範囲内です。
北東北だとGWでもあまり混まないんですけど宮城から南は結構混雑するかなあ。
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/22/20:27:26 No.5043  
温泉おじ~  
蔵王のかわらや旅館がよさそうですね
蔵王の共同湯にも入れそうだし
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/22/21:12:05 No.5044  
郷GO  
温泉おじ~さん
おおっ、ついに東北ですか(゜o゜)
一つ思ったのは、行きか帰りどちらかを花巻空港を利用するのも手です。
となると熊谷さんお勧めの岩手の名湯(冬期休業の開始日は分かりませんが)や秋田の乳頭温泉郷辺りとか十分可能なエリアになりますよ。
凄く頑張れば青森南部(碇ヶ関とか弘前辺り)までは行けるかもしれません^^;

乳頭鶴の湯はキャンセル待ちかけてみるのも宜しいのではないでしょうか?
宿泊ならあの有名な足元湧出の混浴露天を独占出来る可能性も高いです。

仙台空港を拠点に置くなら、蔵王温泉は公共交通機関でも比較的アクセスが良いです。
蔵王は独自源泉の宿が多いので、湯めぐりもひときわ楽しいです。
中でも足元湧出の川原湯共同浴場は是非ともお勧めします。
銀山の温泉街も、我々九州人からしたら目新しく新鮮に感じると思います。

勿論、泉質のデパートである鳴子を巡り倒すのもいいと思います。
宿は「ゆさや」が日帰りのみ不可になったので、「ゆさや」宿泊もいいかもしれませんね。
個人的には「鳴子ホテル」は大好きですが、大ホテルなので温泉おじ~さんの好みに合わないかもしれません。
高友は風呂の数か多いので、宿泊が私もいいと思います。

立ち寄り入浴は東多賀に行くなら、西多賀もセットで是非。
あと「滝の湯」も有名処ですし安いので、お勧めします。
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/22/22:32:00 No.5045  
郷GO  
蔵王の「かわらや」は日帰り湯として再開したと聞いていましたが、宿泊も若干ながらやっているみたいですね。
宿の公式HPによると。
http://www.kawarayaga.com/sisetsu.html

ところで中山平の「丸進別館」の復活はないのでしょうか?
そうだとすると、残念すぎます(>_<)
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/24/16:16:56 No.5046  
温泉おじ~  
乳頭鶴の湯は今年12月の雪があるころに宿泊予約を挑戦してみるつもりです
6ヶ月前からの予約受付なので6月下旬に予約の電話してみます
ですので今回は鳴子と蔵王あたりにしようかと思ってます
いま熊谷さんがルートを検討してくださってます
Re:鹿児島県 薩摩川内の続き 2013/01/26/07:08:57 No.5047  
YAMA  
おはようございます
GWの時期は田植えがありまして、進行状況にもよりますが出かけられるか確約できません・・

東多賀ですがGW中の立ち寄りは玉砕の可能性ありです御注意ください、しんとろは開店時間になだれ込むのがおすすめ鮮度がよく肌触りが最高です

くるっと一回り 赤倉 銀山 東根 上山 寒河江 蔵王 大石田でそば 谷地で肉そば 食べて などなど尽きません 最終日がこの辺りなら高速も近いので仙台までの時間も予測しやすいですね
inserted by FC2 system