鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/07:43:41 No.5010  
温泉おじ~  
みなさんおはようございます
昨日は鹿児島の薩摩川内市の温泉を探索してきました
まずは藺牟田(いむた)温泉 さざらし湯 150円
地域の集会所的なさざらし会館の中にあります
砂石(さざらし)源泉 48.9度 単純温泉 加水加温循環なし
さらっとした毎日のお風呂にもってこいのお湯でした
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/07:48:34 No.5011  
温泉おじ~  
藺牟田(いむた)温泉 下ノ湯 150円
しものゆ橋のたもとにあります
45度の単純温泉 4~5人用の小さめの浴槽にライオン湯口から多めに投入されてて気持ちよかったです
こちらもさらっとしたお湯です
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/07:52:36 No.5012  
温泉おじ~  
藺牟田(いむた)温泉 小島温泉旅館
残念ながら旅館は閉まってましたがお風呂は見せてもらえました
単純泉 無色透明のお湯が張られていました
右が女湯 左が男湯 どちらも湯船は2~3人ほどの多きさでお湯は浴槽の壁からパイプで供給されていました
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/07:58:55 No.5013  
温泉おじ~  
つきは藺牟田(いむた)温泉を出て隣町の入来です
入来温泉センター 150円
道路から少し山の中に入った所です 周辺には温泉付き分譲住宅や温泉スタンドがありました
温泉スタンドは軽トラックに黄色いタンクを積んだ周辺の人たちがひっきりなしにお湯を汲みに来てました
自宅のお風呂にでも使うのでしょうか
源泉は48度のアルカリ性単純泉 無色透明無味無臭
少しヌルツル感あります
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/08:10:21 No.5014  
温泉おじ~  
入来温泉 あぜろ湯 150円
今月いっぱいのH25.1.31に閉鎖取り壊しが決まっています
57.8度の塩化物泉 薄塩味 ほぼ無臭
ライオン湯口の湯船は熱すぎて足を30秒つけるのがやっとでした 入浴用ではないとの張り紙がありました
手前の浴槽が入浴用でやや熱め45度ぐらいでしょうか
食塩泉に特有のガツンと来る浴感です
左側にならんでるのはかかり湯 こちらは加水されて適温になってます
かかり湯は洗面器でお湯を取るのも禁止です 専用の手桶でかかり湯をします
いったん閉鎖になるようですが埋め立て工事のあとに再建されるということでした
水害が起こるためでしょうか周辺の建物もいっせいに取り壊ししてました
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/08:17:36 No.5015  
温泉おじ~  
あぜろ湯から50mほど離れたとこにある
入来温泉 柴垣湯 150円
43.2度の炭酸水素塩泉 薄塩味+えぐ味 ほぼ無臭
あぜろ湯よりすこし薄めの食塩泉でしょうか
でもやはり浴感はあります
ここもかかり湯槽が中央湯船の両側に作りつけられています
あぜろ湯が再建されたあとに柴垣湯も取り壊しになるそうでした
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/08:27:27 No.5016  
温泉おじ~  
入来温泉 亀乃湯 100円
57.8度の塩化物泉 薄塩味 ほぼ無臭
あぜろ湯や柴垣湯と似たお湯ですが温度が若干ぬるめに調節してあり入りやすかったです
入来温泉の特徴のかかり湯槽があり そこに源泉が入ってそのお湯をパイプで湯船に流し込む作りでした
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/08:36:13 No.5017  
温泉おじ~  
入来温泉を後にして市比野温泉です
市比野温泉 昭和湯 100円
48.9度のアルカリ性単純泉 無色透明 無味無臭
ややヌルツル感あり 4~5人の湯船にパイプを捻るとドバドバ~と大量にお湯が出ます
鄙び度も高くて浴室は綺麗に清掃されててなかなかすばらしお風呂でした
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/08:43:11 No.5018  
温泉おじ~  
市比野温泉 みどり屋旅館 300円
48.9度のアルカリ性単純泉 少しヌルツル
下段左の浴槽が「つばき」右が「さくら」
女将さんがパイプを全開にして楽しんでくださいとのことだったので両方全開にしてみました
するととんでもないお湯の投入量で右下の「さくら」の洗い場がお湯の川になって洪水状態なのが写真から分かるでしょうか
どっちの湯船もすばらしいです
館内も鄙び度も高くて泊まってみたい旅館です

帰り際に女将さんから温泉水のペットボトルをいただきました 美味しく飲ませていただきました
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/13/08:51:29 No.5019  
温泉おじ~  
市比野温泉 紫月荘 100円
50.2度の単純温泉 少しアルカリ性のようです
旅館なのですが自動ドアも電源が入ってなくて力を入れて開けると無人の玄関に100円を入れる箱がおいてありました
100円入れてお風呂場に行くとすでに先客がお二人
夕方5時過ぎたころなので、その後も次から次にとお客さんが来られて人気のお風呂のようでした

以上で暗くなってしまったので薩摩川内の探索はいったん終了して帰路につきました
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/14/09:38:09 No.5020  
郷GO  
温泉おじ~さん、おはようございます。
私はこの辺りもだいぶ行ってないです。

藺牟田温泉下ノ湯はいつの間にやらリニューアルされたみたいですね。
私が行った時には鄙びを超えて朽ち果てつつあったので、現存していて良かったです(笑)

入来温泉あぜろ湯は今月いっぱいで取り壊されるのですか…
ここは以前目の前を通りながらスルーしたので悔やまれます(>_<)
近くにある一軒宿の「諏訪温泉」は柴垣湯をやや濃くした様な泉質で、中々良かった記憶があります。

市比野温泉昭和湯とみどり屋旅館は未湯ですが、鄙び風情がかなり良さそうですね。

鹿児島の北薩地方はマイナーながらもハイレベルな温泉が山の様にあるので、本当に廻り甲斐がありますよね。
泉質は全く違いますが、青森の津軽地方に通じるものを私は感じます。
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/14/10:10:53 No.5021  
YAMA  
藺牟田(いむた)温泉 下ノ湯は以前行きました
その時入来温泉センターはお休みで撃沈
あぜろ湯は名前が妙に気になっていたのですが取り壊しとは残念です
100円~150円 鹿児島はこれだものね
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/14/18:48:06 No.5022  
熊谷温泉  
この一帯の温泉は泉質はともかく風情が最高にいいですね。
入来温泉は泉質も抜群に良くて大好きですね。
入来温泉センターはその存在を知りませんでした。
「あぜろ湯」派の私としてはリニューアルされるのはフクザツな気分です。
市比野の旅館群も良い感じが多いですねえ。
私は丸山温泉で大満足でしたが。
ちなみにあの「世界一温泉」は訪問しなかったのでしょうか?(笑)

鹿児島は前回の遠征では中途半端だったので行きたいなあ・・・。
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/14/22:04:37 No.5023  
温泉おじ~  
郷GOさん
諏訪温泉は入来温泉を濃くした感じは同意見です
二つある湯船の白い湯の方は熱くて入れなかったのを覚えています

YAMAさん
鹿児島はとにかくうじゃうじゃ温泉があって回るのが大変です
たぶん鹿児島県だけで800ぐらいあるかと思います

熊谷さん
とても行きたかったんですが世界一温泉の派手な看板の前を通りながら次来た時に行くつもりでスルーしました
丸山温泉を含めて市比野の続きは後日行くつもりです
みどり屋旅館がすごかったですよ
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/15/14:24:25 No.5024  
温泉おじ~  
一応、日曜の報告です
冬期は閉鎖されてるのが通常ですが赤川温泉が日曜限定で開いてたのでのんびり入ってきました
赤川温泉はみなさん既湯されてると思うのでレポートはパス
その後、黒川温泉のやまびこ旅館のお風呂に入りましたが韓国からのツアーでごった返してたし
雨が本降りになったので早々に帰宅しました
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/15/17:51:35 No.5025  
郷GO  
温泉おじ~さん
冬の久住って道路(雪)は大丈夫でしたか?
この時期は久住や九重の標高の高いところには近づかないもので。。。
年末に湯布院方面に行ったら、水分峠付近で急に雪が積もりだして、少々ヤバかったです(^^;

赤川温泉が冬期休業なのは初めて知りました。
九州にも冬期休業の宿はあるのですね。
Re:鹿児島県 藺牟田(いむた)・入来・市比野温泉 2013/01/16/10:49:07 No.5026  
温泉おじ~  
寒の地獄のある牧ノ戸峠はよく凍結してるので注意が必要ですが
峠のちょっと下は両側とも問題なく行けることが多いですよ
水分峠もよく雪がつもってますね
でも九州の雪はスタッドレスか4WD+オールシーズンタイヤぐらいでなんとかなります
inserted by FC2 system