福岡の温泉2
2012/12/16/20:51:45
No.4864
|
|
温泉おじ~
|
こんばんわ~みなさん 福岡の温泉も侮れないことが分かったのでまた福岡に行って見ました まずは福岡県 みやま市 松田広安温泉(ひろやすの湯) 冷泉を沸かして土類系の鉄+炭酸泉のお風呂があったらしいですけど残念ながら廃業されてました なんでも10年前に廃業して湯小屋も取り壊したそうです ご主人は1年ぐらい前に亡くなられたと近所の人に伺いました ネットには廃業の報告がどこにも載ってないので一応ご報告です 写真は湯小屋があった場所に車庫が作られているものです |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/20:56:53
No.4865
|
|
温泉おじ~
|
次は福岡県 八女市 蒲原本湯 鄙びた旅館のお風呂があったんですがここも残念ながら廃業されてました 窓から男湯の写真だけ撮れました とてももったいない気持ちがしましたよ |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/21:03:35
No.4866
|
|
温泉おじ~
|
次は八女市の七杖湯に行ってみました 住宅街の狭い路地の奥にあります お風呂の中から話し声が聞こえたのでやっと風呂に入れると喜んでお風呂をお願いしたところ介護サービス施設に変わってて一般入浴は受け付けておられませんでした 残念 |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/21:15:00
No.4867
|
|
温泉おじ~
|
次は久留米郊外の笹の湯さんです なんでも河童の湯口があると聞きつけたので行って見ました 52.9度のナトリウム塩化物炭酸水素塩泉 薄く笹にごりのお湯でした すこしヌルツルのお湯 無味無臭 やや塩味 |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/21:19:26
No.4868
|
|
温泉おじ~
|
河童湯口ではなくて河童の像の下からお湯が出てました 湯口には湯の華キャッチ用なのかネットがかけてありました ネットは不要のような気がします |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/21:25:03
No.4869
|
|
温泉おじ~
|
次は昼飯です 久留米市内の松尾食堂さん 大学生の頃にマージャン屋さんへここの肉丼をよく出前してもらってました 写真は肉玉丼と親子丼です 久留米に行ったら食べてみるべきですよ も~たまらん旨さです |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/21:33:49
No.4870
|
|
温泉おじ~
|
次のお風呂は福岡県朝倉郡のカルナパーク花立山温泉 九州温泉道八十八湯に入っている温泉です 37.9度のアルカリ性単純温泉 沸かしですね すごい趣味のお風呂でした お風呂場は塩素臭 湯口からかすかに硫黄臭 お湯はヌルツルはしますがオーバーフローはわずかなので循環しているようでした |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/21:40:41
No.4871
|
|
温泉おじ~
|
次は郷GOさんお勧め福岡県朝倉市の卑弥呼ロマンの湯 49.3度のアルカリ性単純泉 お風呂場からはほんのり硫黄臭 でも湯口からはあまり硫黄臭はせず 案の定大混雑でしたが奥の小さい湯船ではかなりの泡付きがありました すいているときにゆっくり楽しんでみたいお湯でした |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/21:45:34
No.4872
|
|
温泉おじ~
|
最後は筑後川温泉の旅館 清乃屋さん 原鶴温泉のすぐ近くです 外観は夜で撮れませんでした 37.4度のアルカリ性単純泉 湯口からはわずかに硫化水素臭 42度ぐらいまで加温されててやや熱めのお湯ですが なかなかの浴感でした
以上、福岡をまた探索したのでご報告でした |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/22:30:59
No.4880
|
|
郷GO
|
温泉おじ~さん > 松田広安温泉(ひろやすの湯)
ここは私が聞いている情報では2011年の元旦に廃業したとのことです。 私はここが大好きで何度か訪れたことありましたが、基本源泉溜め湯で冷鉱泉と加熱源泉のコックがあって、温度調整が出来ました。 あと別に源泉浴槽がありました。 鉄分が多い土類系の冷鉱泉で、近くの船小屋温泉に似た泉質です。 熊本の宮原温泉元湯にも色んな意味で似ている感じです。
> 蒲原本湯、七杖湯
これらは私も間に合いませんでした。 福岡には鄙び系温泉はもうほとんど無いですね(T_T)
> 笹の湯
昔一度行きましたが、ちょっと鉄分の入った重曹泉だった気がします。
> カルナパーク花立山温泉
ここは福岡南部に多い微硫黄のアル単です。 洋風と和風の浴室があって男女日替わりで変わります。 写真は洋風ですね。ローマ風の像が色々飾られています。 循環はしていますが多分温度調整がメインの循環で、湯口は加熱源泉を流しています。 なので泉質をそこまで損なっている感じは私はしません。 しかし入浴料が高い(800円)のであまり行きません^^;
> 卑弥呼ロマンの湯
ここは残念ながらいつ行っても混雑しています(>_<)
> 筑後川温泉 旅館 清乃屋
ここは非加熱源泉浴槽があればいいなっていつも思います。 加熱浴槽と交互浴したら気持ち良さそうです。 |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/16/23:41:48
No.4886
|
|
温泉おじ~
|
郷GOさん 松田広安温泉(ひろやすの湯)に入ったことがあるんですか うらやましいです 写真もお持ちですか? |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/17/15:04:52
No.4887
|
|
郷GO
|
写真探したらありました。 |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/17/15:05:47
No.4888
|
|
郷GO
|
外観です。 |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/17/15:06:40
No.4889
|
|
郷GO
|
浴場です。 |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/17/15:09:37
No.4890
|
|
郷GO
|
加熱浴槽です。 加熱源泉コックと非加熱源泉コックが自在なのが嬉しいです(^-^) |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/17/15:14:47
No.4891
|
|
郷GO
|
非加熱浴槽の冷鉱泉です。 以上です。ぼやけ気味の写真ですみません。
ところで温泉おじ~さんのUPでは一度に2~4枚の写真がUPされている事がありますが、どうやったら出来るのでしょうか? |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/17/16:44:46
No.4892
|
|
温泉おじ~
|
広安の湯 画像のアップありがとうございます 田んぼの中のなかなか渋いお風呂だったんですね 残念です 船小屋温泉が似ているとのこと、機会を見つけて何十年かぶりに船小屋温泉にも行かねばです
複数画像のUPの件は 分割結合「あ」 ってソフトで複数画像を一枚の画像にしたあと縮小専用。 ってソフトで解像度を1024x1024、ファイルサイズを95Kバイトぐらいに縮小してから掲示板にアップしてます |
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/17/19:17:53
No.4893
|
|
郷GO
|
温泉おじ~さん > 複数画像のUPの件は
教えて頂きありがとうございます。 今度試してみますね。
|
|
Re:福岡の温泉2
2012/12/18/09:28:42
No.4901
|
|
熊谷温泉
|
松田広安温泉は阿武隈山地にでもありそうな鉱泉ですね。
実は北関東から東北にかけてはこのような鉱泉宿がたくさんありました。 廃業した施設が多いですがリニューアルして頑張っているところもあります。 リニューアル時に循環仕様になってしまったところが多数なのが残念です。 ただ源泉バルブが大体標準装備されているので、それなりに源泉を味わうことができることが多いです。
私はあまり鉱泉は好きではないですが、かつて友人が五万分の一地図を片手に茨城・福島の鉱泉宿をしらみつぶしに捜して完全湯破にチャレンジしていたのを思い出しました。あのころは無数に鉱泉宿が存在しました。看板の出ていない農家が兼業でやってたようなところもあったと思います。 |
|
|
|