福岡の温泉 2012/12/09/18:38:51 No.4775  
温泉おじ~  
みなさんこんばんわ~
昨日は福岡の温泉に行ってきましたので報告です
まずは福岡南区の住宅街の中にあるホテル 富士の苑の地下にあるお風呂です 400円
45.4度のカルシウム・ナトリウム塩化物泉 薄い食塩泉でえぐ味あり
キシキシする感じの硬いお湯で石鹸の泡もなかなか立ちません
内風呂左奥の扉を開けると照明が暗いさらに小さな内風呂があって源泉のみが入ってて熱め
その小さな内風呂からのお湯+湯船の壁からの投入がミックスされている写真の内風呂
半露天は内風呂からのお湯+パイプから少量のお湯がミックスされててややぬるめ 半露天は寝湯に近い感じで浅めで長湯できます
源泉が出るカランも備え付けられていました
人気があるようでひっきりなしにお客さんが来られてます
子供のアセモは一回で治るって掲示がありました
Re:福岡の温泉 2012/12/09/18:53:25 No.4776  
温泉おじ~  
次に行ったのはやはり福岡市南区の住宅街の細い路地を入った所にある博多温泉 元祖 元湯 500円
かなり歴史の古い温泉です
49度の含塩化土類食塩泉 ちょっと変わった表記でした なんでも昭和41年ごろの表記らしいです かなりしょっぱい食塩泉です
現在の表記ではカルシウム・ナトリウム塩化物泉
風呂の下50mに源泉があって動力揚湯
一番風呂をいただきました しばらく入っていると女将さんが太いパイプの方を全開にしてくれました
するとドコドコドッパドッパと湯が出てきて洗い場は洪水状態 ウハウハでした
浴感もすばらしくとても気に入りました
Re:福岡の温泉 2012/12/09/19:04:40 No.4777  
温泉おじ~  
次は二日市温泉 博多湯 300円
私の生まれ育った町で小さい頃によく入っていたお風呂です
建物・湯船とも新しくなってますが半地下に降りていく感じのお風呂は昔の雰囲気が少し残ってます
43.8度の単純温泉ですが浴室からはわずかに硫黄臭がします
内湯x1のシンプルさは昔のまま お客さんも多く昔のままでした
Re:福岡の温泉 2012/12/09/19:16:10 No.4778  
温泉おじ~  
次は久留米温泉 あおき温泉 500円
65度の含硫黄 ナトリウム塩化物泉ですがあまりはっきりとした硫黄臭はせず やや甘ったるい感じの硫黄臭でしょうか
65度なので加水かと思いきや 熱交換器で温度を下げてるそうで加水はなし
内湯奥の小さな湯船にお湯がかなりの量投入されてて、そのオーバーフローが手前の大きな湯船に入る作りでした
小さい方の湯船の投入口の真下にしばらく陣取って楽しませてもらいました
半露天はぬる目でした
Re:福岡の温泉 2012/12/09/19:23:08 No.4779  
温泉おじ~  
最後は大川温泉 貴肌美人 緑の湯 500円
46.8度のナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉
はっきりとしたモール臭 お湯は薄黄色
内湯は湯気もうもうで写真は撮れませんでした
露天も暗くなっててまともな写真は撮れませんでしたが
露天の左奥から2番目の小さな湯船がお湯が一番新鮮でしばらく独占させていただきました
写真一番下は露天の大きな方の湯船の湯口です

以上、福岡の温泉でした
Re:福岡の温泉 2012/12/09/22:10:28 No.4786  
郷GO  
わおっ!これらの温泉は福岡在住の私にとって、普段使い的な愛しい温泉達です♪

> 富士の苑
ここはやたらと注意書きや蘊蓄が多く掲示されていますよね。
私の記憶に間違いなければ「石鹸はよく泡立ちます」と掲示されていた様な気がします^^;

> 博多温泉元湯
ここは路地裏温泉的な雰囲気が良いですがお湯も非常に新鮮で、熊谷温泉の常連さん達にも是非ともお勧めしたい温泉です。
49度の自家源泉を一滴も加水すること無く提供するのでかなり熱いですが猛烈に温まる湯なので、浴後はビールが美味しい一湯です(笑)

> 二日市温泉博多湯
リニューアル前は男湯は極小湯船が三つあって、四万温泉積善館の元録風呂のミニチュア版みたいな雰囲気でとても素敵だったですが、現在もかけ流しで良い温泉です。
単純泉ですがじっくり浸かると、ここも猛烈に温まる湯なので普段使い的にも最適の湯です。

> あおき温泉
ここは甘~い硫黄臭と塩化物泉らしからぬヌルヌル感のある肌触りが良いです。
泉質が良いのでいつ行っても混雑しています。
しかし温泉おじ~さん、よく写真撮れましたね!

> 大川温泉貴肌美人緑の湯
ここは福岡では非常に珍しいモール泉です。
あまり知られてないのですが、施設の人に尋ねたところここは源泉が三本あって、通常利用されている高温泉と30度弱位のヌル湯、そして冷泉があります。
いずれも非加熱非加水で使用されています。
ヌル湯と冷泉は露天に二つある小浴槽に入れられていることが多いですが、季節によってどの源泉が入れられているかは異なります。
Re:福岡の温泉 2012/12/09/22:39:22 No.4789  
熊谷温泉  
福岡は意外に高温泉が多いのですね。

「博多温泉 元祖 元湯」名前からしてしびれますね!(笑)
ここは写真を見ただけでも飛んで行きたくなりました。

「大川温泉」みたいに温泉マークがどかんと書いてある温泉は大好きです。
福岡にもモール泉があるとは知りませんでした。

「久留米温泉」はこの手の施設で含硫黄 ナトリウム塩化物泉の泉質は凄いですね。
甘い硫黄臭も大好きです。

「博多湯」の写真はちょっとやばいかもです。
ここだけは昔から名前は知っていました。
Re:福岡の温泉 2012/12/10/02:41:22 No.4793  
温泉おじ~  
郷GOさん
福岡にお邪魔しちゃいました
九州温泉道八十八湯にすべて入ってる温泉ですね
さすがにレベル高いと思いました
富士の苑は石鹸でも普通のタオルでは泡立ちが悪いのでナイロンタオルの使用を推奨されてました
南福岡は2年ぐらい住んでいましたがあんな温泉があるとは知りませんでした
二日市は高校生まで住んでたので懐かしかったです
久留米は大学生の頃に住んでたんですがやっぱりあんな温泉があるとは知りませんでした
ってことで昨日は九州温泉道八十八湯のうちの泗水周りも改めて行って見ました
せっかくなので今後も九州温泉道八十八湯を混ぜながら行こうかと思ってます

熊谷さん
博多温泉元祖元湯はやっぱ行くべきです ウハウハ言ってましたよ
博多湯の画像は修正を入れときました
inserted by FC2 system