日奈久温泉 2012/12/03/23:16:20 No.4723  

温泉おじ~  

みなさんこんばんわ~
サーバートラブルでしたか 一応金曜日までの掲示板は保存しております
では、本日は日奈久温泉の報告です
まずは定番の日奈久温泉センターです
立派な3F建ての1F奥に本湯、2Fにばんぺい湯がありますが本湯に入りました 200円
日奈久は共同源泉があって4本の源泉をミックスして各旅館や共同湯に配湯しているようです
したがって共同源泉を使っているところはみんな43.9度 単純温泉 総成分量913.6mg/kgとなってました
湯船左の突起部からお湯が出ていて右のぬるい方へ流れる作りでした 無味無臭の単純泉
写真右下は温泉センター裏手にある一号源泉の記念碑でお湯がちょろちょろ出てました

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:16:47 No.4724  

温泉おじ~  

次は旅館寿 300円
お上さんに話を伺いました、日奈久には独自源泉の宿が3軒あるそうで、その一軒です
44度のナトリウム塩化物泉ですが硫化水素臭と薄いゆで卵味 湯口にはうっすらと黄色い硫黄の付着あり
お湯も新鮮でとても気に入りました
お上さんの息子さんが覆面プロレスラーの隼とのことで写真が飾ってあり、ジャイアント馬場とタッグを組んで出た武道館での試合のビデオを見せていただきました
黄な粉餅ご馳走様でした
とってもアットホームでこちらも気に入りました

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:17:18 No.4725  

温泉おじ~  

次は共同浴場の西湯に行きましたが壁が崩落して休業中でした
写真左下は日奈久温泉街の入り口にある足湯に猫がいたのでパチリ
なんでもこの猫 尻尾を足湯につけてユラユラするのが好きだそうですがその場面は披露してくれませんでした
右下は日奈久温泉街の裏手を通っている肥薩線

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:17:46 No.4726  

温泉おじ~  

次は旅館寿の2軒となりの松の湯です 200円
ここは共同源泉の配湯です
脱衣所から階段を4~5段降りたところの湯船です
お湯は無味無臭の単純泉
ちょっとレトロ感あります

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:18:21 No.4727  

温泉おじ~  

次は鏡屋さん 300円
共同源泉の配湯 無味無臭の単純泉
かなりレトロ感入ってます

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:18:48 No.4728  

温泉おじ~  

次は武士屋さん 300円
独自源泉を持つ一軒です 46度のナトリウム塩化物泉 硫化水素臭 薄ゆで卵味
結構な量が投入されていますが雨どいを湯口の下に置いてあり、お湯のほとんどがそのまま洗い場に捨てられていましたので当然はずして全量を湯船に投入して入浴しました
湯口は熊谷さんの報告の通りに羊でした
写真右上が男湯の湯口 写真左下は男湯 写真右下は女湯です

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:19:26 No.4729  

温泉おじ~  

次は金波楼 500円
共同源泉の配湯です
建物は100年以上の文化財ですがお風呂は新しく作られたものでした
内湯、露天とも循環 塩素臭もありました

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:19:54 No.4730  

温泉おじ~  

次は共同浴場の東湯 200円
共同源泉の配湯 無味無臭の単純泉
湯口からは塩素臭がしてました

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:20:45 No.4731  

温泉おじ~  

最後は日奈久で独自源泉を持つ三つのうちの最後の旅館の幸々丘 500円
43.8度のアルカリ性単純温泉 ほんのり硫黄臭 薄ゆで卵味
写真右上は男湯 左下は女湯 右下は家族風呂です
どの風呂もドバドバザーザー 男女の湯船のお湯の入れ替わり時間は25~30分 家族風呂はなんと15分でお湯が入れ替わります
なんとも気持ちの良い風呂でした

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:21:14 No.4732  

温泉おじ~  

ついでに幸々丘の湯口です
上から男湯 子供が抱いた鯉の湯口
中は女湯 普通の湯口ですがすごい量
下は家族湯 熊でしょうか

以上、日奈久の報告でした

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:21:44 No.4733  

郷GO  

おんせんおじ~さん、こんにちは。
日奈久温泉に行かれたのですか。
私は日奈久では「幸ヶ丘」がとりわけ大好きです。
お湯の鮮度・泉質・浴室や建物の雰囲気・・・全てが素晴らしいです!
「旅館寿」は未湯ですが、ここも良さげですね。

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:22:19 No.4734  

熊谷温泉  

やっぱり日奈久温泉はいいですねえ。
それにしても温泉センター以外は全然変わっていないですね。

前回の九州行きでの宿泊候補でもあったのですが・・・。
金波楼は宿泊しなくて正解だったようですね。
旅館寿は予想通り良かったのですね。悔しいなあ!

幸々丘はもう宿泊していないようですが、できたら最高だったですね。

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:22:46 No.4735  

温泉おじ~  

郷GOさん
旅館寿は点数高いです 幸ヶ丘は素泊まりは可能みたいです

熊谷さん
あの辺に行くときは旅館寿も宿泊候補になると思います
歩いて幸ヶ丘とかも近いですし・・
または外来入浴をしていない新湯旅館も気になりました
なんでも女湯には熊の全身像の湯口があるらしいです
館内も超レトロみたいだし泊まってみたいです

 

Re:日奈久温泉 2012/12/03/23:23:17 No.4736  

郷GO  

「金波楼」は宿泊したことありますが、建物や雰囲気はレトロで良かったです。
お湯は確かに塩素臭がしました。

新湯旅館は私も気になっています。

 

Re:日奈久温泉 2012/12/04/09:51:31 No.4744  

YAMA  

うっとりレトロ(本物)
歴史のあるところはやっぱいいですね
日奈久って名前も素敵です

おじ~さん猛烈に煽られますよ

 

Re:日奈久温泉 2012/12/04/13:37:58 No.4745  

熊谷温泉  

>日奈久って名前も素敵です

ちなみに「ひなぐ」と読みますのでお間違いないように!
「いばらき」と「いばらぎ」くらいの違いがありそうです。(笑)

 

Re:日奈久温泉 2012/12/04/14:42:46 No.4746  

仰げば尊し  

「ひなひさ」かと思ってた(笑)
個人的に「ひなきゅー」が良かった。
なぜなら、響きが美味しそうだから(
>_<)

最近になって、温泉リストにフリガナ追加しましたよ。
けっこう間違って記憶していることが発覚( ̄▽ ̄;)

 

Re:日奈久温泉 2012/12/04/15:24:56 No.4747  

YAMA  

確かに旅館や温泉名、地名にはどう読めば良いか迷う処や全く想像できない別の読み方するのも多いですね
情報にはフリガナあるとうれしいです

 

Re:日奈久温泉 2012/12/04/16:23:41 No.4748  

温泉おじ~  

日奈久(ひなぐ)の新湯旅館にみんなで泊まってオフ会しましょうよ~
12月22日か12月23日あたりどうでしょう?
近くの湯浦温泉の岩の湯も入れるし
兎と鯉と熊と羊と獅子の湯口ツアーもできます
人吉もわりと近いので恵比寿さん湯口を拝みにいくこともできます

 

Re:日奈久温泉 2012/12/04/19:33:59 No.4749  

蔵王に行きました  

温泉おじ~さん、はじめまして(ペコ)
人吉ラリーに猛烈に煽られました・・・。

新湯旅館のようなのが好みであれば、肘折(山形)や大沢(岩手)も真ん中かと思いますよ(と煽ってみる)

オフ会あれば行きたいですが遠い(東北なので)

 

Re:日奈久温泉 2012/12/04/20:55:09 No.4750  

温泉おじ~  

蔵王に行きましたさんはじめまして
私はまだ九州以外の温泉は数えるほどしか行ったことないんです
これから少しずつ東北や北海道にも行きたいと思ってます
明治や大正とかに建てられた新湯旅館みたいなとこが好きです
東北にもレトロをそのまま残している旅館いっぱいあるようですね
よければ情報よろしくお願いします 煽って~

 

Re:日奈久温泉 2012/12/04/21:19:21 No.4751  

熊谷温泉  

>東北にもレトロをそのまま残している旅館いっぱいあるようですね

レトロといえば良い響きですが単にボロくて手入れされてないだけのもたくさんありますので注意が必要ですよ。(笑)

九州は来年オフ会できればいいですね。
東北の濃いところででもオフ会やりましょう!

 

inserted by FC2 system