菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/17:54:00 No.4405  
温泉おじ~  
みなさんこんばんわ~ 今日は熊本の田園地帯の菊池・菊鹿・山鹿温泉をいくつか行って来ましたのでご報告させていただきます
この一帯はアルカリ性の温泉が多く 一部に薄い硫黄泉がある地区です
今回はアルカリ性温泉のぬるぬる度を5段階評価もしたいと思います
ぬるぬる度5を紫尾温泉とします ちなみに先日報告した植木温泉の旅館平山がぬるぬる度4です

まずは菊池温泉の松の井温泉 共同浴場風 200円 です
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/17:59:15 No.4406  
温泉おじ~  
41度ぐらいのアルカリ性単純泉です
ぬるぬる度3 湯量はわりと豊富に掛け流しです
奥の浴槽がやや熱め 手前にオーバーフローする形式で手前の湯船が約41度でちょうどよい湯温です
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:01:32 No.4407  
温泉おじ~  
つきは菊池温泉の寿会館に併設の寿温泉です
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:02:25 No.4408  
温泉おじ~  
寿会館の奥に進みます
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:03:28 No.4409  
温泉おじ~  
ありゃりゃ 閉館してしまってました(泪
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:05:21 No.4410  
温泉おじ~  
次は菊池温泉の湯元旅館です
菊池温泉で最初にお湯が出た古い旅館です
一人300円です
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:10:13 No.4411  
温泉おじ~  
お湯はやはりアルカリ性単純泉ですが湯口からは硫化水素臭が若干します ぬるぬる度は3
左の浴槽にまずまずの量で掛け流しですが右の浴槽には湯船の下の穴からお湯が流れる仕組みなためお湯の表面の流れが少なくゴミが浮いていたのが残念でした
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:11:42 No.4412  
温泉おじ~  
湯元旅館のライオン湯口です
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:14:06 No.4413  
温泉おじ~  
次は菊池温泉と山鹿温泉の間の山寄りにある菊鹿温泉の延命館です
鄙び方が良くて以前から気になっていました
一人300円でした
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:17:52 No.4414  
温泉おじ~  
内湯です 一部ジェットバスになってるのが残念でした
湯船の温度は約42度 アルカリ性単純泉 ぬるぬる度2
ジェットバスですがちゃんと掛け流しになってるようでした
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:21:40 No.4415  
温泉おじ~  
延命館の露天です
湯船の温度は約44度でちょっと熱め
ぬるぬる度2 かなりの量が掛け流しされてます
延命館は50度と42度の二つの源泉を持ってるようでした
たぶん男湯に50度 女湯に42度の源泉で使い分けてる感じでした
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:22:44 No.4416  
温泉おじ~  
延命館の露天の湯口です
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:26:12 No.4417  
温泉おじ~  
最後は山鹿温泉にある桜町温泉です
昼の12時から13時30分まではお昼休みで閉まってますので注意が必要です
13時30分ジャストに到着して入りましたが私を含めて5人での入浴になりました
人気があるようで女性風呂もにぎわってました
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:27:31 No.4418  
温泉おじ~  
脱衣所から見たお風呂です
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:28:30 No.4419  
温泉おじ~  
番台と脱衣所です
一人150円です
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/18:36:42 No.4420  
温泉おじ~  
ここは熱めとかなりぬるいお湯の二つの源泉を持っていて三つの湯船にそれぞれお湯が投入されています
左奥が一番熱いお湯 中央奥がやや熱いお湯 手前には37度ぐらいのお湯が投入です
写真は5人全員が湯船から出たところなのでオーバーフローはしてませんが、いつもはちゃんと一番上の段から順々にオーバーフローする形式です
ぬるぬる度は1のアルカリ単純泉ですが一番手前の湯船がぬる湯で気持ちよくてついうとうとして長湯してしまいました

以上、本日の報告でした
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/06/22:07:42 No.4421  
熊谷温泉  
毎度レポートありがとうございます。

この一帯を廻ってみたいと以前から思っていますがなかなか機会が無いです。
私は基本的にアルカリ性単純温泉は優先度が低いのですが熊本のアル単は何故かかなり好きなのです。
紫尾温泉をぬるぬる度5としてしまうと宮城の中山平や山形の羽根沢はいったい幾つになるのでしょうか?
温泉おじ~さん、測定に来ないとまずいですよ。(笑)
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/07/04:08:43 No.4422  
温泉おじ~  
宮城の中山平温泉は高校生のころに入っていると思います
日本こけし館を過ぎてしばらく行った国道沿いの左手にあった温泉に入ったのは間違いないんですが なにせ37~38年前でネットで探してもその施設が見つからないんです
そのときもかなり鄙びた施設だったからなくなったのかな~
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/07/13:14:59 No.4423  
熊谷温泉  
>そのときもかなり鄙びた施設だったからなくなったのかな~

東蛇の湯ですかねえ。
30数年前の東蛇だとすると超にゅるにゅるのお湯だったはずですよ。
残念ながら現在は廃業です。
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/07/16:52:24 No.4424  
温泉おじ~  
東蛇の湯ではないようです ネットに残っている写真と違うし 場所も国道に面した施設でした
Re:菊池・菊鹿・山鹿温泉 2012/10/07/17:27:10 No.4425  
熊谷温泉  
>場所も国道に面した施設でした

ひなびた施設で国道に面した施設というと立て直される前の丸進別館くらいしか思いつきません。
でも普通の旅行客が立ち寄るような施設ではなかったような気もしますが。
inserted by FC2 system