小浜温泉
2012/10/03/16:20:30
No.4380
|
|
熊谷温泉
|

さて長崎温泉探訪シリーズは小浜温泉です。
最初は波の湯「茜」という施設です。 露天風呂だけの施設ということであんまり期待しないでいきました。 何せ「海上露天風呂」ですからねえ・・・。 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/16:27:13
No.4381
|
|
熊谷温泉
|

文字通り細長い露天風呂だけの施設ですが、目の前に海が大きく広がり見事な展望です。 これはアリですね!タオルも気持ちよさそうです。(笑) お湯は食塩泉で入りごたえのあるものです。 鮮度感がイマイチですがそれを上回る展望の良さがあります。 ここに入ると駐車場も無料になしますしは訪れて損はないです。 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/16:33:08
No.4382
|
|
熊谷温泉
|

次に訪れるのは脇浜共同浴場ですがその前にお昼です。 ここまで来てお昼といえばちゃんぽんですね。
本場の長崎ちゃんぽんを久しぶりに食べましたが、割と普通の味に感じてしまいました。 私の舌が肥えたのかここがイマイチだったのか・・・。 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/16:37:24
No.4383
|
|
熊谷温泉
|

さていよいよ脇浜共同浴場です。
ちゃんぽん屋さんから5分くらいの距離でした。 もっと小規模の施設かと思っていましたが、割と大きめでした。 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/16:42:46
No.4384
|
|
熊谷温泉
|

レトロな脱衣所が素敵です。
そしてお風呂はさすがに期待を裏切らないものでした。 気持ちの良い食塩泉があふれています。 かなり気持ちの良いお湯です。 ここのお湯は飲むととても美味いです! 出汁も利いていて麺を入れれば塩ラーメンになりそうな感じでした。(笑) |
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/16:45:04
No.4385
|
|
熊谷温泉
|

次の共同浴場への移動中にちょこっと休憩です。
これは塩アイスというらしいですが、しょっぱいアイスではありません。
これは「温泉おじ~」さんにご馳走になってしまいました。感謝です。 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/16:48:25
No.4386
|
|
熊谷温泉
|

小浜温泉3か所目は浜の湯です。
ここはちょいと小奇麗な公衆浴場でACOOPの隣にあります。 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/16:51:04
No.4387
|
|
熊谷温泉
|

ここのお風呂はあつ湯とるぬ湯の2つがあります。 ぬる湯は少しお湯がなまっていました。 あつ湯は誰も入っていなかったようでアチチでした。
断腸の思いで加水して入ってみました。 加水はしたものの鮮度感と入浴感は抜群によくとてもいいお湯でした。 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/17:42:42
No.4388
|
|
仰げば尊し
|
なんとなく九州に行かれたのかなーと思っていたらビンゴでした(^.^) 長崎県を攻めるとは思いませんでしたけど。
長崎県の共同浴場って、箱が立派なのが多いんですね。中はいかにも共同浴場ですけど。
海上露天良いですね、西向きなら黄昏時を狙いたいです(^∧^)
|
|
Re:小浜温泉
2012/10/03/21:25:56
No.4389
|
|
熊谷温泉
|
>長崎県を攻めるとは思いませんでしたけど。
長崎はずっと課題だったので今回無理やり入れてみました。ただ久しぶりの九州ということもありちょっと欲張りすぎてしまいました。 長崎の温泉はめぼしいところは入った気がしますので温泉目的で行く事はないかもしれません。 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/04/16:39:51
No.4390
|
|
温泉おじ~
|
>長崎の温泉はめぼしいところは入った気がしますので温泉目的で行く事はないかもしれません。
確かにそうですね 新しいジモ専でも見つからない限りは長崎はいったん卒業でいいと思います 今後の第一課題は今回台風で回れなかった鹿児島の霧島と薩摩半島でしょうか
仰げば尊しさん 海上露天風呂は西向きですので日暮れ時には夕焼けが拝めますです |
|
Re:小浜温泉
2012/10/04/17:37:50
No.4391
|
|
仰げば尊し
|
温泉おじ~さん、こんにちは。
鹿児島や長崎は離島が結構あると思うのですが、離島にはグレードの高いお湯は無いのでしょうか? 佐渡ではないですけど、隠れた名湯とかあったらと妄想しちゃいます(笑)
|
|
Re:小浜温泉
2012/10/05/08:58:49
No.4392
|
|
温泉おじ~
|
鹿児島は屋久島の海中温泉が有名ですね あとトカラ列島の小宝島、宝島、口之島、中之島、平島、悪石島、諏訪之瀬島など火山を伴った島に温泉がありますね 硫黄島と口永良部島にもすごい温泉があるようです 長崎の壱岐にはちょっと温泉らしいとこがあるようです 対馬と五島にも温泉はあるようですが新興の物しかないかもしれません 昔、女房が壱岐の温泉に行って旅館の布団を出そうとしてふすまを開けたらゴキブリが100匹以上うじゃうじゃいてあわてて旅館を変えて次の日に逃げ帰ったことがありましたよ(笑 |
|
Re:小浜温泉
2012/10/05/17:12:28
No.4393
|
|
熊谷温泉
|
屋久島は”観光”を兼ねて一度訪れてみたいものです。
硫黄泉系の温泉が多いようですがアブラ臭温泉はないのかなあ。
温泉おじ~さん、是非九州のアブラ臭温泉の発掘をお願いします! どのような臭いがアブラ臭かはばっちりわかったと思いますので。(笑) |
|
Re:小浜温泉
2012/10/06/07:21:38
No.4403
|
|
温泉おじ~
|
>どのような臭いがアブラ臭かはばっちりわかったと思いますので。(笑)
はい 今回の遠征に帯同してはっきりあぶら臭なるものが分かりましたです 発掘に努めます |
|
|
|