久大本線沿線 2012/09/01/19:52:48 No.4221
温泉おじ~
みなさんこんばんわ~ 今日は大分の久大本線沿線にある温泉をいくつか行って きました 最初は篠原温泉
Re:久大本線沿線 2012/09/01/19:53:31 No.4222
でもごらんの通り休業でした
Re:久大本線沿線 2012/09/01/19:55:35 No.4223
つぎは小野屋温泉
Re:久大本線沿線 2012/09/01/19:56:29 No.4224
また休業でした
Re:久大本線沿線 2012/09/01/19:58:07 No.4225
今度はかわにし温泉 またしても休業 3連ちゃん
Re:久大本線沿線 2012/09/01/19:59:50 No.4226
その次に行ったのは奥湯の郷温泉 メタ珪酸の温泉です
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:01:21 No.4227
ここはお湯が高温なので御覧のやりかたで冷やしてます 別府には多いやりかたですね
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:06:34 No.4228
4件目にしてやっと入浴できて気持ちよかったです とても静かな山のなかでツクツクホーシの泣き声だけ お湯はかなり熱く残暑で気温も高かったので38度ぐらい まで水で薄めてしまいましたがとてものんびり入浴 できました お湯が青いのはメタ珪酸ですね ほんのり甘い臭いのする湯でした
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:08:09 No.4229
奥湯の郷温泉の内湯
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:11:49 No.4230
次は山の中の林道を走っていて偶然見つけた農家の 個人宅の温泉です 源泉の蒸気がすごいので話を聞い たら入って行けって言われて迷わずお湯をいただき ました
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:12:42 No.4231
ご主人と湯小屋
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:16:55 No.4232
風呂は開けてびっくり巨石を配したりっぱなお風呂です お湯はわずかに白濁して硫化水素臭がかなりしてます お湯はすこしトロリとしてすごいお湯でした 高温の源泉丸ごと独り占めのうらやましいお宅です(笑
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:20:35 No.4233
巨石を配した露天風呂風の湯船の上に木造の湯小屋を 作ってありました お湯はコックをひねってすきなだけ 出せますが高温なのでそれほどは出せませんでした
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:25:27 No.4234
湯小屋の裏には鍋蓋がしてあるコンクリート製地獄蒸し と以前に家から2m離れて掘った源泉をふさいだ跡の コンクリート 家から2mしか離さないで掘ったから 蒸気が家に吹き付けたのであわてて塞いだそうです
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:28:16 No.4235
地獄蒸しのなべ蓋を取ったところです 高温の湯気が出てました ここらへんは個人でボーリングしてもそれほど深く 掘らないで高温の湯がでるそうです
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:30:22 No.4236
本日の最後は熊谷さんも訪れている野矢温泉です
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:32:13 No.4237
ここは健在でした ただ料金が以前より上がってて一人200円取られました でも存続してもらいたいので200円でいいと思います
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:34:15 No.4238
野矢温泉 内湯x1 お湯はかなり熱めの単純泉です
Re:久大本線沿線 2012/09/01/20:36:25 No.4239
野矢温泉を堪能したあとは湯小屋の裏にある 渓流がすずむのにちょうど良かったです 以上本日のご報告でした
Re:久大本線沿線 2012/09/01/23:47:22 No.4240
熊谷温泉
毎度ご苦労様です。 休業が3箇所も続くとは運が悪いですね。 4箇所目の青いお湯いいですねえ。 私の記憶では大分県以外には青い色の温泉はなかったような気がします。 不思議ですねえ。 偶然見つけたという個人宅の温泉は凄すぎますね! 昔はやった”超秘湯”ってところでしょうか。 世の中にはまだまだこのような温泉が存在すると思うとじっとしていられなくなりますよ。(笑)
Re:久大本線沿線 2012/09/02/05:00:41 No.4241
>世の中にはまだまだこのような温泉が存在すると思うとじっとしていられなくなりますよ。(笑) やっぱじっとしてないで来るしかないでしょう(笑
Re:久大本線沿線 2012/09/02/10:38:45 No.4242
YAMA
温泉おじ~さん 濃い目のレポート恐れ入ります 篠原温泉は地元の方に結構人気で芋洗い状態で入った記憶があります なかなか泉質がよくいいところでした 休業、手続き遅れ・・というのが気になりました 次回由布院方面行ったときはぜひとも寄りたい温泉です その時までには再開して欲しいです。 個人宅の温泉・・すごいですね 蒸し釜 スメでしょうかそれもなんとも羨ましい、自然の恵みはありがたいです。
Re:久大本線沿線 2012/09/02/11:39:49 No.4243
YAMAさん こんにちは~ 篠原温泉ほんと残念でした ぬるつるの良いお湯らしく 女房が期待してたのに でも廃業ではなさそうなので 再開を期待したいですね スメと呼ぶところもあるようですね 鰻温泉とか あれでサツマイモとかとうもろこしを蒸して食べると おいしいですよね~ はげの湯に行くときは芋を もっていって入浴前に蒸し器に入れて、上がった後に よく食べてます