ジモ専 2012/08/21/18:51:28 No.4185  

温泉おじ~  

熊本のジモ専②の写真です
民家の庭先にあります
夕方で地元の方が3人入っていたので中の写真
は撮れませんでした 持ち主の方に会ったので
お願いしたら空いてるときだったらいいと言って
いただけましたが、共同管理者の許可が得られるまで
自重しようと思ってます

 

Re:ジモ専② 2012/08/21/18:52:08 No.4186  

温泉おじ~  

入り口の写真です

 

Re:ジモ専② 2012/08/21/18:58:04 No.4187  

温泉おじ~  

放置されている別の源泉も見つけました
でも値段が400坪の土地込みで4000万円でした
この周辺の源泉付きの土地の相場の6~7倍ぐらいの
値段が付いてましたので却下です
温度は約34度だし低すぎますね
手前の斜めの配管の右端が源泉です

 

Re:ジモ専② 2012/08/21/18:59:23 No.4188  

温泉おじ~  

源泉の流出口です

 

Re:ジモ専② 2012/08/21/19:02:03 No.4189  

温泉おじ~  

源泉を探して汗をかいたので内牧荘の風呂で流しました

 

Re:ジモ専② 2012/08/21/19:05:26 No.4190  

温泉おじ~  

内牧荘の内湯です
42度ぐらいでしょうか 夏には熱めです
お湯は内牧に多いやや白濁の単純泉です
投入量は湯船に対してちょうど良いぐらいでした
シャワーが2個ついてます

 

Re:ジモ専② 2012/08/21/19:07:19 No.4191  

温泉おじ~  

内牧荘の露天です
投入量は少なめで湯船の温度は40度ぐらいでした

 

Re:ジモ専② 2012/08/23/09:26:09 No.4192  

熊谷温泉  

しかし、熊本もジモ専がいっぱいあるんですね。
大分もいっぱいありました。
九州のジモ専や共同浴場はとにかくその佇まいで圧倒されます。
東北のように冬仕様にしなくていいので湯小屋の自由度が高せいかもしれません。
私はジモ専マニアではありませんが、いろいろな方のご協力を得てジモ専には結構入らせてもらっています。
施設に迷惑がかからない程度でWebで公開していますが、いつも悩むところです。

>値段が400坪の土地込みで4000万円でした

高!!
関東東北で1000万円程度なら「熊谷温泉ファンド」を設立して募れば集まりそうですがねえ。
そう言えば青森の秋元温泉は後継者難で廃業のはずですので、後継者を目指すのもありかもしれません。
ただ楽して自分の温泉に入りたいだけの怠け者ですので温泉経営なんて全然やる気がないのガ困ったところです。(苦笑)

内牧荘もなかなか良い感じですね。
やっぱり九州の温泉は奥が深いですねえ・・・。

 

Re:ジモ専② 2012/08/23/19:05:04 No.4193  

温泉おじ~  

>「熊谷温泉ファンド」を設立して募れば集まりそう

同じようなことを考えてました
廃業した田町温泉を売ってくれないかな~とか
管理をさせてもらって営業再開とか

 

Re:ジモ専② 2012/08/23/22:20:49 No.4194  

熊谷温泉  

>廃業した田町温泉を売ってくれないかな~とか

田町温泉は何とか復活して欲しいですねえ。
いろいろな意味でとてもインパクトのある温泉でした。
近くに住んでいたら管理人は有りですね!

 

inserted by FC2 system